宝塚市 呼吸器内科・消化器内科・内科【きむらクリニック】JR中山寺駅前

呼吸器内科・消化器内科 きむらクリニック院長 木村 賢太郎
お気軽にお問い合わせください 0797-88-3303
HOME医師・クリニック紹介一般内科呼吸器内科消化器内科交通アクセス

宝塚市 JR中山寺駅前のきむらクリニックへ。
地域の皆様の健康のため、早期発見・治療・予防に努めます。生活習慣病予防と一般内科について呼吸器系の診察について消化器系の診察について

クリニックからのお知らせ
2023.05.08 当院よりお知らせです。 New!

6月16日(金)〜6月17日(土)を、院長学会出席のためお休みとさせていただきます。
また、6月24日(土)は院長学会出席のため11時までの受付とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

2023.03.22 患者様へお知らせ

令和5年4月1日から、当院北側駐車場(5台分)当院すぐ裏の駐車場(11台分)へ、移転します。
より広く近くなり、当院までのアクセスがさらに便利になります。
黄色い枠の駐車場No.1〜9と17.18をご利用ください。
なお、駐車場ご利用の患者様は診療後はすみやかに車を出していただくようお願いします。
近隣へお買い物をなどをされる場合は、車を停めたまま場所の離れることの無いようにしてください。
少しでも多くの患者様がご利用いただけるためにもご理解ご協力をお願いします。

2023.03.13 患者様へのお願い

令和5年3月13日からマスク着用が個人判断に委ねられますが、厚生労働省より「医療機関を受診する時にはマスクの着用をする」よう推奨されています。
感染予防のため院内では引き続きマスク着用にご協力ください。

2023.02.28 新しいスギ・ヒノキ花粉症の治療について

今年も花粉症の季節がやってまいりました。
マスク着用が日常生活となった今、くしゃみや咳で気をつかうことも多いですよね。スギ・ヒノキ等の花粉で症状が重い方、飲み薬での改善が充分でない方、お困りの方に朗報です。注射で症状が軽くなる治療があります。
保険適応で治療することができますので、飲み薬で効果が充分で無い方必見です。
スギ・ヒノキ花粉で咳やくしゃみの症状が気になる方、詳しくは当院までお問い合わせください。

2022.11.17 当院よりお知らせです。

当院は、令和4年12月よりマイナ保険証対応の診療情報医療機関(医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定医療機関)となります。
マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいります。

2022.06.15 ワキ汗でお悩みの患者様へ

汗ばむ季節がやってきました。
ワキに汗染みができて人目が気になったりしませんか?
ワキ汗パットが手放せない!周囲の目が気になって1日に何度も制汗剤を塗り直している!など日常生活でこのように支障を感じ、お悩みの方は是非一度当院までご相談ください。症状によっては保険で治療を受けることが可能です。
数回の注射で簡単に汗を抑えることができます。
また、注射ではなく1日1回塗るだけで症状を抑えることができるゲルの処方をすることもできます。
快適な夏に向けて、お悩みの方はぜひお早めにご検討ください。
ご興味のある方は当院までお気軽にお問い合わせください。

2021.10.25 駐車場ご利用の患者様へ

急に日が暮れるのが早くなりました。暗くて駐車場看板が見えにくいかもしれません。車で来院の患者様は、もう一度 → HP(詳細地図)よりご確認いただき当院駐車場の場所にご注意いただきますようお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら、当院スタッフまでご質問ください。
当院駐車場以外の場所に駐車されますと近隣の方のご迷惑になりますのでくれぐれもよろしくお願いいたします。*当院駐車場隣の、「中山不動産駐車場」へ間違って止められる方がいらっしゃると聞きます。近隣の方のご迷惑となりますのでくれぐれもお間違えの無いようお願いいたします。
また場内・周辺での違法駐車・事故などのトラブルに関しましては、当院では一切責任を負いかねますのでご了承ください。

2021.02.17 当院よりお知らせです。

50歳を過ぎたら帯状疱疹の予防接種ができます。
日本人成人の90%以上は帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜んでおり80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるといわれています。
帯状疱疹のワクチンは2カ月間隔をあけて2回の接種が必要となり、接種費用は高額となりますが、50歳以上の年齢層で高い予防効果が報告されています。
詳しくは当院までお問い合わせください。

2020.03.27 当院よりお知らせです。

新型コロナウイルス感染対策といたしまして、
当院では、ご高齢の患者様や、抵抗力が低下しており感染に弱い患者様も多数来院されております。
そのため申し訳ありませんが、
@風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方
(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です)
A強いだるさや息苦しさがある方
以上のいずれかに該当する方は、直接受診されるのではなく、事前にお電話をお願いいたします。
当院では、現在新型コロナウイルス感染症に関する検査を行う事はできません。

新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、まず下記の帰国者・接触者相談センターにご相談をお願いします。

宝塚健康福祉事務所
平日 9:00 〜 17:30
電話 0797-62-7304

【24時間受付】
電話 078-362-9980(専用ダイヤル)

厚生労働省の電話相談窓口
平日・土日・祝日 9:00 〜 21:00
フリーダイヤル 0120-565653

新型コロナウイルス感染症は、風邪や季節性インフルエンザと同様に、お一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。
マスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底を心がけましょう。
感染拡大予防のため、ご協力よろしくお願いいたします。

2019.11.06 当院よりお知らせです。

スポーツの秋がまいりました。
以前宝塚マラソンにスポーツドクターとして参加した院長ですが、今年は11月17日(日)の神戸マラソンにスポーツドクターとして当院院長が参加いたします。
季候も良くなり、外に出て身体を動かすのにとても良い季節となります。 皆さんも健康に留意しながら適度に身体を動かしましょう。 何かあればいつでもお気軽にご相談下さい。

2019.08.23 当院よりお知らせです。

<健康教室のご案内>
9月26日(木)14時半より当院院長が『長尾いきいき健康教室』「高血圧症ってなに?」をテーマにお話をさせていただきます。
場所は『Waiwaiコミュニティあいわ地域交流スペースふらっと』です。(駐車場はありませんので、当日車でのご来場はお控え下さい。)
参加費は無料。定員30名様となっております。

お問い合わせ・申し込みは、
長尾地域包括支援センター(0797-80-2941)までお願いします。 是非聞きにいらして下さい。

2019.02.21 当院よりお知らせです。

風疹の流行が懸念されています。
当院では、麻疹・風疹・水ぼうそう・おたふくの4種類の抗体検査が1回の採血だけでわかる検査があります。単独でそれぞれ調べるよりもより簡便で、低コストで検査することができます。
就職や入学でワクチン接種の有無について必要だけれども不明な方、これから妊娠を予定している方、または妊婦の方、感染に注意する為にも、一度ご自身に免疫があるのか調べてみませんか?
検査は自費扱いとなります。詳しくは当院までご相談下さい。

2018.02.01 当院からのお知らせ

これからの超高齢社会では、何らかの病気にかかるリスクは益々高くなってくることが予測されます。二人に一人はがんにかかる時代です。
健康長寿のためにも、早期発見は欠かせません。
当院では、採血だけで検査できる日本初の「マイクロRNA」による乳がん早期発見検査「ミアテスト」を新しく導入しました。
また、1回の採血(約5ml)で、複数のがんを同時に検査することができる、アミノインデックス検査(肺・胃・大腸・乳・卵巣・子宮・前立腺)も行っております。
簡便で身体に負担の少ない検査は早期発見に欠かせません。ご興味のある方は是非一度当院まで御相談下さい。
(いずれも検査は自費で、結果には2週間程度お時間をいただきます。)

2018.01.17 胃カメラ 大腸CT検査についてのお知らせ

開業以来、安全で苦痛のない内視鏡検査・大腸CT検査に力を入れてまいりました。
当院ではこれら検査の全てを、院長が1件1件丁寧に施行しております。 そのため、検査のご予約が大変混みあっており、検査ご希望の患者様にはご迷惑をおかけしておりました。
このたび、月曜日・火曜日・水曜日・金曜日の昼間の時間帯に更に新しく検査枠を拡大してご用意させていただきました。
胃カメラ 大腸CT検査をご検討の患者様は、是非ご相談ください。
今後もさらに安全で苦痛のない内視鏡検査、 大腸CT検査に努めてまいります。
よろしくお願い申し上げます。

2017.07.21 「知ってつきあう骨粗鬆症について」お知らせです。

重いものを持つと、腰が痛む
立ち上がるときに、腰が痛む
起き上がるときに、腰が痛む
このような症状はありませんか?その腰の痛みは骨粗鬆症のサイン かもしれません。他、「身長が縮んできた」などの症状も要注意です。
骨粗鬆症になると、骨折しやすくなり、寝たきり・要介護の大きな原因 になります。腰痛を感じたら、年のせいだとあきらめずに適切な治療を お勧めします。
当院では、骨密度検査で数十分程度で診断することが できます。また治療もすぐに始めることが可能です。
早期発見は早期治療につながります。
気になる方は是非一度当院までご相談ください。

2017.05.02 早期発見が一番のがん対策!

男性は2人に1人、女性は3人に1人が がんにかかると言われる日本。
病気や健康に関心は高くても、検診を自発的に受ける人が少ないのが問題となっています。
がんを早期発見するためには、がんを高い感度で検出できる確実な検査が必要となります。
当院では、1度の採血だけで消化器系の様々ながん(胃がん・大腸がん・胆道がん・膵臓がん)のリスクを調べることが出来ます。
気になる方は是非当院まで御相談下さい。

なおこの検査は自費診療となっております。

2017.04.03 院長による健康大学講座のお知らせ

宝塚医師会からの依頼で、宝塚市健康大学講座を6月1日(木)14時40分〜15時40分の日程で宝塚医療会館にて、院長が行います。内容は

『肺炎にかかりやすい人はどんな人?リスクが高まる持病とは?』皆で伸ばそう健康寿命!

となっております。
肺炎は日本人の死因の第3位となっており、軽く考えると大変怖い病気です。毎日の生活を送るうえで気をつけたいこと、症状や治療法などわかりやすくお話します。20歳以上の市民の方ならどなたでも受講可能です。
平成29年4月3日午前9時から4月7日午後5時まで宝塚市医師会にて、お電話でお申し込み受け付けております。
定員になり次第締め切りとなります。
是非聞きにいらしてください。

2017.03.01 あなたの血管大丈夫?

血管は知らないうちに老化して、心筋梗塞や脳梗塞など様々な病気のリスクとなります。
当院では、見えない血管の実年齢を、手足から簡単に測定しすぐに患者様の血管年齢をお調べすることが出来ます。
毎日血圧のお薬を飲んでいるけれど、効果はあるの?
検診で要注意と言われたけど。。。
血圧は今のままで大丈夫?など、血圧を気にしている方、一度当院まで御相談下さい。

2017.02.16 駐車場の変更について

2月16日(木)より、当院の駐車場(3台)場所が移動になりました。くわしくは下図をご確認ください。
なお、当院駐車場5台分につきましては従来通りご利用いただけます。

2017.2.15 御存知ですか?「なる前」からの認知症対策。
認知症リスクチェックについて。

高齢化社会が進む中で問題となる「認知症」。
最近の研究では早期段階で適切な予防・治療を行えば、認知症の発症を防ぐことや、遅らせることができることがわかっています。
当院では、アルツハイマー病の前段階であるMCI(軽度認知障害)のリスクが分かる血液検査(自費)を実施しております。
「なる前」からの認知症リスクチェック!日常生活に支障はないが、最近物忘れが目立つなどお悩みの方は一度当院まで御相談下さい。

2016.03.28 『まつ毛』でお悩みの方へ

春になって新しい出会いも多い時期となりました。
人の第一印象は、数秒で決まるといわれており、その中でも目元の印象はとても大きな役割を占めています。
そんな大事な目元の印象を大きく左右するまつ毛ですが、どうしても加齢とともに少なく、細く、短くなってきてしまいます。
加齢とともにボリュームが少なくなった方、エクステでまつ毛が傷んでお悩みの方、花粉症などのアレルギーで目をこすってしまいお困りの方など、まつ毛でお悩みの方、是非当院までご相談ください。
当院では睫毛貧症の患者様に、まつ毛の豊かさに効果のあるといわれるグラッシュビスタの処方を自費でしております。

2016.02.01 ダニ(ハウスダスト)のアレルギーでお悩みの方へ

通年性アレルギー性鼻炎(ダニアレルギー性鼻炎)は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのアレルギー症状が、季節を問わずあらわれる疾患で、日本人の4人に1人が通年制のアレルギーであると言われています。
これらの症状でお悩みの方、ダニアレルギー性鼻炎の舌下免疫療法が保険適応となりました。当院も舌下免疫療法可能施設となっております。
ダニアレルギー性鼻炎の舌下免疫療法をご検討の方は、是非ご相談下さい。

2015.11.17 下肢静脈瘤でお悩みの患者様へ

当院で下肢静脈瘤での診療をご希望の患者様は事前にお電話にて、ご予約をおとりいただいてから御来院くださいますようお願い申し上げます。
ご予約無しで御来院の場合、混雑状況によってはかなりお待ちいただく場合がございます。
特にエコーでの精査をご希望の場合、平日の15時50分からのご予約枠を準備させていただいておりますので、御相談ください。

2015.10.30 メディア掲載のお知らせ。

きむらクリニック院長が
Drチェック 知っておきたい病気のはなし 「大腸がん」
について産経新聞の取材を受けました。
産経新聞 チャオ11月号に掲載されております。
最近便が細くなった。血便が出る。などとお悩みの方
当院までお気軽にご相談下さい。

>> 詳細はこちらからご覧いただけます。

2015.09.01 駐車場増設のお知らせ

駐車場不足で皆様には長らくご迷惑をおかけしておりました。
9月より、駐車場を新たに5台分増設いたしました。 駐車場は当院北側通り沿いにございます。是非ご利用ください。
場所がわかりにくい場合は当院までお問い合わせください。
なお、駐車場内ではエンジンをかけたままでの駐車はまわりの迷惑になりますのでおやめください。

2015.06.30 簡単ソイチェックのご案内

御存知ですか?
女性の健康と若々しさを保つのに役立つと知られている大豆イソフラボン。
その働きの元になっているエクオールは、大豆イソフラボンから腸内細菌によって作られています。ですが、大豆製品を食べて腸内でエクオールが作られる人は、日本人の2人に1人と言われています。
エクオールは、糖尿病や動脈硬化・骨粗鬆症の予防に効果があると言われています。
更年期の症状でお悩みの方、自分自身が大豆製品を食べてエクオールをつくれているのかどうかチェックしてみませんか?
女性に限らず男性も検査していただけます。
御自宅で簡単ソイチェックをしていただくことが可能です。
検査キットをお渡しいたします。ご興味のある方は是非一度当院まで御相談下さい。
(いずれも検査は自費で、結果には2週間程度お時間をいただきます。)

2015.04.20 血圧計貸し出しのご案内

当院ではご自宅でも血圧の測定ができるように、血圧計の貸し出しをしております。
日常生活で「血圧が高めかも。。」と気にしている方、いらっしゃいませんか? 気になる方は是非一度当院までご相談ください。

2015.03.24 睡眠時無呼吸症候群について院長が取材をうけました。

「いびき大きければ要注意」です。睡眠時無呼吸症候群について院長が取材をうけました。
あなたは、家族から「夜寝ている時に大きないびきをしている。」「いびきや呼吸が止まっている。」などと言われたことはありませんか?睡眠時に無呼吸かも、と気になる方は当院までお気軽にご相談ください。

>> 詳細はこちらからご覧いただけます。

2015.03.20 採血で体の炎症の様子をお調べいたします。

当院では、急な発熱や腹痛など、その体の炎症の様子を採血ですぐにお調べすることが可能です。
4分程度お待ちいただければ結果がわかります。
急な発熱や痛みの原因が、ウイルスによるものなのか細菌によるものなのかすぐに結果がわかるのでより的確な診断が可能となります。 また、貧血などによるふらつきや頭痛も、すぐにお調べすることが可能です。
なにかございましたらすぐに当院までご連絡ください。

2013.11.01 宝塚市立病院のがん治療連携施設となりました。
11月より宝塚市立病院のがん治療連携施設となりました。
市立病院でがん治療退院後のがん治療や症状等の管理につきまして、市立病院と一体となって診させていただけます。
また、その他の当院連携病院につきましても、同様に対応できるようになりました。詳しくはクリニックまで御相談ください。 きむらクリニック 宝塚 がんに伴う痛みの症状緩和治療について。
がんに伴う痛みの症状緩和などの治療につきましても積極的に行っております。がん性疼痛等の緩和医療につきましても御相談ください。 きむらクリニック 宝塚 メディア掲載のお知らせ。
きむらクリニック院長が産経新聞の取材を受け、健康ライフ面に『大腸3D-CT検査による大腸がんの早期発見』についての記事が掲載されました。
>> 内容はこちらよりご覧ください。
診療時間


JR宝塚線(福知山線)『中山寺駅』北出口・ロータリー前詳細地図はこちら

(C)兵庫県 宝塚市 呼吸器内科・消化器内科・内科 きむらクリニック